MEDIA

メディア

  1. TOP
  2. メディア
  3. AI
  4. 【2025年最新!】画像生成AIおすすめ8選|無料&商用利用OKも紹介

【2025年最新!】画像生成AIおすすめ8選|無料&商用利用OKも紹介


「数秒でイラストや写真風の画像が完成する」――そんな未来のような体験が、いま誰でも手軽に楽しめます。画像生成AIはSNS投稿や広告デザインまで活用され、すでに一般に広く普及しています。

ただし画像生成AIは急増しており、どれを選ぶべきか迷う人も多いでしょう。

本記事では、2025年最新の画像生成AIを8種類紹介します。無料・有料、商用利用、初心者向けサービスを徹底比較します。

結論を先にまとめると

  • 無料で気軽に始めたいなら → ImageFX
  • 最高品質を求めるなら → Midjourney
  • 商用利用の安心感を重視するなら → Adobe Firefly

まずはこの3つを押さえれば十分です。それでは詳細を解説します。

画像生成AIの選び方 – 失敗しない4つの基準

画像生成AIはサービスごとに特徴が大きく異なります。次の4つを確認すれば、自分に合ったツールを選びやすくなります。

  1. 料金(コストパフォーマンス)
    無料で十分なものもあれば、有料にすることで解像度や速度が格段に向上します。まずは「無料で試すのか」「投資して使い込むのか」を決めましょう。
  2. 使いやすさ(操作性・日本語対応)
    専門知識がなくても直感的に操作できるかは重要です。特にビジネス利用では、日本語対応やスマホで使えるかが成果に直結します。
  3. 生成品質(仕上がりの精度)
    写真風が得意なもの、アニメ調に強いものなど、ツールごとに仕上がりは異なります。用途に合わないと、成果物の品質が下がります。ツールのサンプル画像で確認しておくと安心です。
  4. 商用利用可否(安心して稼げるか)
    副業や案件に使うなら「商用利用が公式に許可されているか」を必ず確認しましょう。規約を見落とすとトラブルに直結します。

画像生成AI【8選】

Midjourney トップページ

「Midjourney」Topページ

ImageFX(Google)

    • 特徴
      Google開発の信頼性と安定性
      実写風からアニメ調まで幅広いスタイル
      日本語対応あり(英語の方が精度は高い)
    • 料金
      無料(Googleアカウントで制限なく利用可能)
    • 商用利用
      可能
    • 強み
      無料で制限なく使える点は大きな魅力。初心者に最適。
    • 注意点
      広告や印刷物に使う場合は解像度が不足することもある。
  • 公式サイトはこちら

    Midjourney

    • 特徴
      写真のような高精細な表現
      人物や複雑な構図に強い
      プロンプト共有が盛んなコミュニティ
    • 料金
      有料(月額10ドルから)
    • 商用利用
      可能
    • 強み
      業界トップクラスの品質でプロにも選ばれている。
    • 注意点
      英語プロンプトの方が精度が高く、初心者にはやや難しい。
  • 公式サイトはこちら

    Microsoft Designer

    • 特徴
      無料で利用可能
      Officeとの親和性が高い
      SNS投稿や資料作成に便利なテンプレート
    • 料金
      無料(月に15回まで)/有料(年間21,300円から)
    • 商用利用
      可能
    • 強み
      UIがシンプルで初心者でもすぐに使える。
    • 注意点
      Microsoftアカウント登録が必要。
  • 公式サイトはこちら

    DALL·E(ChatGPT連携)

    • 特徴
      ChatGPTから直接操作可能
      会話形式で画像生成ができる
      日本語対応あり
    • 料金
      無料(1日4枚まで)/有料(月額20ドルから)
    • 商用利用
      可能
    • 強み
      ChatGPTユーザーなら操作が直感的。
    • 注意点
      無料版は生成枚数が少ない。
  • 公式サイトはこちら

    Adobe Firefly

    • 特徴
      Adobe公式で商用利用が保証
      Photoshopなどとの連携が強力
      多彩なアートスタイルを選択可能
    • 料金
      無料(月25枚まで)/有料(月額1,580円から)
    • 商用利用
      可能
    • 強み
      企業案件でも安心して使える。
    • 注意点
      無料プランは枚数制限が厳しく、有料契約が前提になる。
  • 公式サイトはこちら

    Leonardo AI

    • 特徴
      ゲームアートやイラスト制作に特化
      繊細な描写と多彩なスタイル
      海外で人気が拡大中
    • 料金
      無料(1日30枚まで)/有料(月額12ドルから)
    • 商用利用
      可能
    • 強み
      イラスト制作で高評価。独特なタッチを再現可能。
    • 注意点
      日本語の情報が少なく、導入に工夫が必要。
  • 公式サイトはこちら

    Canva AI機能

    • 特徴
      デザインツールに統合されたAI
      SNSやブログ用画像を即作成可能
      豊富なテンプレートを組み合わせやすい
    • 料金
      無料(生涯50回まで)/有料(月額1,180円から)
    • 商用利用
      可能(一部制限あり)
    • 強み
      初心者でも簡単に商用デザインが作れる。
    • 注意点
      ロゴ作成や再販など、一部用途は制限されている。
  • 公式サイトはこちら

    Stable Diffusion

    • 特徴
      オープンソースで自由度が高い
      拡張プラグインが豊富
      PC利用には知識が必要
    • 料金
      無料(PC内にアプリをインストール)/WebサービスやAPI経由では利用上限や有料化あり
    • 商用利用
      モデルごとにライセンス確認が必要
    • 強み
      自由にカスタマイズ可能。実験的な利用に最適。
    • 注意点
      初心者には難易度が高く導入ハードルがある。
  • 公式サイトはこちら

    すぐに試せる!プロンプト入力のコツ【初心者〜上級者】

    初心者向け:基礎

    最初に押さえるべきは次の3点です。

    • 具体的に描写する
      例「20代女性がカフェでコーヒーを飲んでいる、夕日、写真風」
    • スタイルを指定する
      例「山岳地帯の夜景、油絵風」
    • 光を意識する
      例「自然光」「映画風のライティング」など

    基本は 具体性 × スタイル × 光源。これだけで失敗を防げます。

    中級者向け:表現の幅を広げるテクニック

    慣れてきたら、次の工夫で理想の仕上がりに近づきます。

    • 時代や場所を指定する
      例「1920年代のニューヨーク」「日本の春、桜並木」
    • 画角やレンズ効果を加える
      例「魚眼レンズ風」「望遠レンズで背景をぼかす」
    • 質感や細部を強調する
      例「シルクのドレス」「錆びた鉄の質感」

    また、ChatGPTやGeminiに「理想のシーンを文章化」させ、そのまま流用する方法も効果的です。

    上級者向け:仕上がりを自在にコントロール

    より完成度を高めたい場合は、以下の工夫が役立ちます。

    • ネガティブプロンプト(出力したくない要素)
      例「no blurry, no text, no distorted hands」
    • カメラ設定(8K,一眼レフなど)
      例「8K resolution, DSLR photo, ISO100, cinematic composition」
    • 構図やアングルの指定
      例「俯瞰視点」「三分割構図」「ローアングル」
    • スタイル融合
      例「Studio Ghibli × Cyberpunk、パステルカラー」
    • 再現性
      Stable Diffusionでは「シード値」で同条件の再生成が可能

    上級者は ポジティブ(欲しい要素)+ネガティブ(避けたい要素) を組み合わせ、仕上がりを自在に操ります。

    注意点:著作権と利用規約

    画像生成AIを使う際は法的リスクに注意が必要です。

    • 商用利用は「規約で明記」されているかを確認
    • 有名人や既存キャラクターの模倣は禁止
    • Stable Diffusionはモデルごとにライセンスが異なるため要注意

    安全に副業やビジネスで使うなら、Adobe FireflyCanva Proなど商用利用を保証するサービスを選ぶのが安心です。

    まとめ:目的別おすすめ早見表

    • 無料で始めたい → ImageFX / Microsoft Designer
    • 高品質を求めたい → Midjourney / Leonardo AI
    • 商用利用重視 → Adobe Firefly / Canva Pro

    画像生成AIは、もはや一部のクリエイターだけのものではなく、誰でも仕事や副業に活かせる強力なツールです。無料サービスで操作に慣れ、必要に応じて商用利用可能な有料プランへ移行することで、SNS運用から広告制作、ビジネス案件まで幅広い場面で成果を出せます。
    2025年は、まさに「使う人」「使わない人」の差が大きく広がる転換期。今すぐ試して、自分の可能性を広げる第一歩を踏み出しましょう。

    Join us! 未経験からエンジニアに挑戦できる環境で自分の可能性を信じてみよう 採用ページを見る→

    記事監修

    ドライブライン編集部

    [ この記事をシェアする ]

    記事一覧へ戻る