30代未経験から正社員エンジニアへ。異業種転職で安定と成長を実現する方法
そんな悩みを抱える30代の方へ。
IT業界への転職はもう遅いと思っていませんか?
実は、今こそ“経験”を“強みに変えられる時代”です。この記事では、異業種からエンジニアに転身し、人生を再スタートさせた筆者の体験をもとに、
ドライブラインという企業がどのように「再挑戦の場」を提供しているのかを紹介します。
CONTENTS
30代でも遅くない──むしろ今がチャンス
エンジニア業界では、かつて「若手中心」と言われていました。
しかし近年、社会全体でリスキリング(再教育)の動きが加速。
年齢よりも「どれだけ吸収しようとするか」が評価されるようになっています。
ドライブラインでは、実際に30代・40代で異業種から入社し、今はプロジェクトの中心で活躍する人も多数。
元営業職、元製造業、元飲食スタッフなど、さまざまな経歴の人が新しいキャリアを築いています。
つまり「これまで何をやってきたか」よりも、「これから何をやりたいか」が重要なのです。
専用スクール「ZeroCode」で基礎を無料で習得
ドライブラインが他社と大きく違うのは、完全無料の教育カリキュラムを用意していること。
ITの知識ゼロからでも、JavaやSQL、HTML/CSSといった基礎を学び、実務で通用するスキルを身につけられます。
「30代で未経験は厳しい」と感じる方もいるかもしれませんが、ZeroCodeでは
“理解できるまで”サポートしてくれる現役エンジニアが伴走します。
つまずいても放置されることはなく、むしろその壁を一緒に乗り越えてくれる文化があります。
ここで得た基礎が、実務に出たときの安心感につながります。
資格手当制度──努力がそのまま給与に反映される
ドライブラインでは、資格取得によって収入を増やせる仕組みが整っています。
一つの資格で5,000円〜5万円の手当が支給され、難易度が高いほど金額もアップ。
月最大10万円、年間で120万円の資格手当を受け取っている社員もいます。
「家族を支えるために、安定した収入を得たい」
「努力した分をきちんと評価してほしい」
そんな想いに応える制度です。
対象となる資格は、現場で実際に求められるもの(基本情報技術者、AWS認定、LPICなど)ばかり。
資格を取る=仕事の幅が広がる、という実感を持てる環境です。
異業種経験は、むしろ武器になる
30代でのキャリアチェンジは、確かに不安もあります。
ですが、営業・接客・製造・教育──どんな仕事にも、IT業界で活きるスキルがあります。
- 営業出身なら: クライアントとの折衝力がプロジェクト推進に役立つ
- 接客業出身なら: チーム内の調整力や気配りが重宝される
- 製造業出身なら: 手順を守り、品質を意識する姿勢が評価される
つまり、これまでのキャリアを“捨てる”必要はありません。
異業種で培った経験をITの文脈に変換するだけで、新たな価値を発揮できるのです。
安定した働き方とスキルアップの両立
ドライブラインでは、土日祝休み・残業少なめ・リモート案件ありという働きやすさを確保。
家庭やプライベートを大事にしながら、スキルアップに専念できます。
さらに、希望に応じてキャリアステップも柔軟に選択可能。
開発エンジニアとして専門性を極める道もあれば、PM(プロジェクトマネージャー)や教育担当への道も開けます。
“自分のペースで成長できる”──それがドライブラインの最大の魅力です。
実際に転職して変わったこと(筆者体験談)
筆者はもともと飲食業で働いており、深夜までの勤務や不安定な収入に悩んでいました。
しかし「このままでは将来が見えない」と思い、25歳のときにエンジニアを志しました。
その後、ドライブラインの面接で熱意を評価してもらい入社。
今ではSEとして2案件を経験し、基本設計から結合テストまでを担当。
異業種出身でも「自分の手でサービスを動かせる」やりがいを感じています。
筆者プロフィール
名前: O.T(27歳)
経歴: 飲食業 → ドライブライン入社 → SEとして1年半で2案件担当
担当範囲: 基本設計/詳細設計/製造/単体テスト/結合テスト
コメント:
今の自分をもう一度変えたい、再挑戦したい──
そういった人には特に向いています。
まずは応募して話を聞いてみてください。そこから一歩動き出すことが大事です。
自分もそうでしたが、一歩踏み出すことがすべての始まりでした。
「安定を求める」から「成長で安定をつくる」へ

多くの30代転職者が、最初は「安定」を求めてIT業界に入ります。
しかし、ドライブラインで働くうちにその考えが変わる人が多いのです。
「スキルが増えたことで、自分に自信が持てた」
「努力が報われる仕組みがある」
「収入が安定して、将来の計画が立てやすくなった」
──安定は与えられるものではなく、成長によって生まれるもの。
その実感を得られる環境がここにあります。
あなたも、次の一歩を踏み出してみませんか?