FAVORITE WORDS

継続は力なり

本田 嘉章
2023年入社
エンジニア

これまでの経歴について教えて下さい

私は以前、海上自衛隊で勤務していました。
そこで培ったのは、規律を守りながらチームワークを大切にする姿勢や、限られた時間とリソースの中で最適な判断を下すスキルです。
その後、ドライブラインに転職し、大手金融会社で運用保守を担当しています。
システムの安定稼働を支える業務の中で、障害対応や業務改善の経験を積み、技術的なスキルだけでなく、問題解決能力も高めてきました。

入社の決め手はなんですか?

ドライブラインの”成長できる環境”に魅力を感じたからです。
運用保守の仕事をする中で、より開発寄りの仕事にも携わりたいと考えるようになり、スキルアップできる環境を探していました。
エンジニアが新しい技術に挑戦し、成長し続けられる環境が整っていると感じ、ここでなら自分の可能性を広げられると思い、入社を決意しました。

もともとエンジニアを志望してましたか?

もともとIT業界には興味がありましたが、それだけでなく定年の長さやライフワークバランスを考えた結果、この業界を選びました。
長く働き続けられる環境で、自分の成長とキャリアの安定を両立できると考えたのが理由です。

普段どんな仕事をしてますか?

現在は、大手金融会社のシステム運用保守を担当しています。具体的には、構成管理として資産のリリースや業務改善の提案などを行っています。
また、日々の業務の中でスクリプト作成やツール開発にも携わり、業務の効率化に貢献しています。

ドライブラインの魅力ってなんですか?

エンジニアが主体的に成長できる環境があることです。
新しい技術への挑戦を推奨する文化があり、成長意欲のある人にとって最適な環境だと感じます。
また、社内の風通しが良く、チームで協力しながら仕事ができるのも魅力だと思います。

入社前と現在で自分が1番変わったことは何だと思いますか?

問題解決のアプローチが変わったことです。
以前は、目の前の課題を解決することが中心でしたが、現在は”根本的な原因を特定し、再発防止策を考える”ことを重視するようになりました。
そのために、技術的な知識を深めるだけでなく、関係者と円滑にコミュニケーションを取る力も意識して伸ばしています

3年後の目標はなんですか?

PMとしてプロジェクトをリードできるようになることです。
技術的なスキルを磨くだけでなく、チームをまとめ、円滑にプロジェクトを進めるためのマネジメントスキルも身につけていきたいと考えています。

夢はなんですか?

日常的に使われるアプリの開発に関わり、プロジェクトマネージャー(PM)として活躍することです。
多くの人にとって便利で価値のあるアプリを生み出し、より良いユーザー体験を提供できる仕事がしたいと思っています。
そのために、開発だけでなくマネジメントスキルも身につけていきたいです。

入社してから最も大変だったことは?

システムの仕様を短期間で把握することでした。
運用保守の仕事は、障害発生時に迅速な対応が求められるため、システム全体の構造を理解する必要があります。
そのため、マニュアルを読むだけでなく、実際に手を動かして学び、経験を積みながら知識を深めました。

今の自分が入社前の自分にメッセージを送るなら?

”不安もあると思うけど、大丈夫。挑戦すれば必ず成長できる!”と伝えたいです。
新しい環境に飛び込むのは勇気がいりますが、その分、多くの学びや成長が得られることを実感しています。

好きな言葉を選んだ理由について教えて下さい!

継続は力なり

この言葉が好きな理由は、どんなに小さな努力でも続けることで大きな成果につながると信じているからです。
これまでのキャリアの中でも、一歩ずつ積み重ねた経験が自分の成長につながっていると実感しています。
ITの世界では新しい技術が次々と登場しますが、学び続ける姿勢を持ち続けることで、成長し続けられると考えています。

記事監修

ドライブライン編集部

JOIN OUR TEAM.
JOIN OUR TEAM.