CONTENTS
これまでの経歴について教えて下さい
大学で1回留年し、5年間通いました。大学卒業後、新卒で橋の設計を担当する仕事に就きましたが、面白くないと感じて2年で退職。退職後はその時の貯金で1年間無職をして、その後ドライブラインに入社しました。
カリキュラムを並行しながら8ヶ月間携帯販売を行い、その後エンジニアデビューし10ヶ月間エンジニアとして働きました。契約期間の更新時に社内でのキャリアアップを希望し、社内に異動しました!
入社の決め手はなんですか?
大学で土木設計を専攻し、そのまま前の会社に就職しましたが、仕事はあまり面白くありませんでした。
頑張っても収入が増えず、周りより努力しているのに報われないことに不満を感じていました。
1年半後、専務に相談しましたが、解決策はなく、退職を決意しました。
その後、IT業界に転職を決めました。IT業界なら、自分の実力が評価されると感じたからです。
設計の仕事は向いていると感じていましたが、次に何をやるかと考えた時、やりたいことをやりたい!と思い、IT業界に行こうと思いました。
ですが1年間の無職期間を経て、経歴が綺麗ではないため苦労しました。5社のうち4社落とされ、唯一受かったのがドライブラインでした。
ドライブラインの面接では経歴についてほとんど触れられず、開発の意欲などを問われむしろ自分が会社を選ぶ立場だと感じました。ここでなら自分のやりたいことを全力で試せると思い、入社を決めました!
もともと社内勤務を志望していましたか?
エンジニアとしてのキャリアを最初から考えていた一方で、社内での役割にも30%ほど関心がありました!
エンジニアになった後は、その道を進むつもりでしたが、カリキュラムを受ける中で運営チームに対する興味が強まり最終的に社内を希望することになりました。
特にカリキュラムを受けているときに、”ここをもう少しこうしたら良いのに”などの思いが強くありました。
自分が感じた改善点を反映させたいと思い、現在はその改善に取り組んでいます!

普段どんな仕事をしてますか?
普段の仕事は、カリキュラムサポーターの責任者として、質問対応や進捗管理がメインです。
あとは、社内アプリの制作や新しい技術の勉強も行い、社内SE業務も担当しています。
新しいプログラミング言語の習得にも励んでます!
ドライブラインの魅力ってなんですか?
自分がいることだと思ってます。
未経験からエンジニアを目指すなら、自分がいる企業であればエンジニアになれると本気で思ってます。
教育の責任者として、ここに来れば必ずエンジニアにするという自信があります。
他の企業で選考に落ちたとしても、ドライブラインでなら絶対にエンジニアにできると全員に対して思っています!
もちろん、他の社内スタッフもドライブラインの魅力の一部であり、その中の一つとして自分もいるという感じです。
入社前と現在で自分が1番変わったことは何だと思いますか?
ドライブラインに入ってから、自分で考えて行動する環境に身を置いたことで、自分のエネルギーの使い方が大きく変わりました。
以前は他人にエネルギーの使い方を決められている感覚が強かったですが、今では自分でそのコントロールができるようになりました。
自らやるべきことを見つけて取り組む方が馬力が出せて、自分の意思でエネルギーを使っている感覚が強くなったのが、一番大きな変化だと思います!

3年後の目標はなんですか?
3年後の目標として、自分でゲームを作りたいと思っています!
元々IT業界やエンジニアを目指したきっかけが”ゲームを作りたい”というところにありました。
会社を立てなくても、一人でゲームは作れると気づき、去年の9月頃からその考えが強まりました。
社内の業務にもしっかりコミットしたいという気持ちがあります。
育成チームとしての目標を達成し、未経験の人を育て上げるスキルを完成させたうえで、 自分のゲーム作りに取り組みたいと思っています!
夢はなんですか?
世界一面白いと信じているゲームがあり、そのゲームを本当に世界一面白いゲームにしたいという夢があります!
それは「Newスーパーマリオブラザーズ」のサブゲーム「マリオvsルイージ」です。
このゲームほど面白いものを見たことがありません。このゲームに対して、世界で1番真剣に向き合っていると思います。
任天堂のデバッグチーム全員のプレイ時間を合わせても、自分には敵わないと自信を持って言えます。笑
今までの人生で1番多くプレイしたゲームが「Newスーパーマリオブラザーズ」ですね!
対戦ゲームなのにずっと1人で練習し、どうやったら勝てるかを真剣に考え続けてます。笑
でも、このゲームを世界一面白いと思っているのは自分だけです。
だから、その魅力をもっと多くの人に伝えたい。
世界一面白いゲームの布教活動をして、多くの人にその楽しさを知ってもらいたいです!
入社してから最も大変だったことは?
カリキュラムと携帯販売の両立です。特にカリキュラムを進める中での不安がありました。
自分で考えて行動する環境は体力は使うものの、辛いとは感じなくてむしろそのような環境が好きな方です。
ですがカリキュラムに関しては、自分がいくら頑張っても営業が案件を取ってこないとどうにもならないという不安が常にありました。
カリキュラムを受けながらも、”本当にデビューできるのか?”という疑問がずっとありました。
当時は周りにデビューした人がいなかったため、その不安が強かったですね。
今はデビューしてる人がいるため、そんなことはないと思いますが当時は先が見えない状態でした。
面接で受けた言葉を信じて続けていましたが、その不安が精神的にしんどかったですね。
今の自分が入社前の自分にメッセージを送るなら?
”もっと遊んどけよ”と伝えたいですね!
この仕事だからこそ、いろんなタイプの人と関わることがどれほど重要かを今になって痛感しています。
いろんな背景や考え方を持つ人との出会いは、自分の視野を広げ、成長の糧になると思います!
もっと多くの人と交流し、多様な経験を積んでおくべきだったと感じるからこそのメッセージです。

好きな言葉を選んだ理由について教えて下さい!
勇気とは『恐怖』を我がものとすること
ノミが象に立ち向かうことは勇気とは言わない。
そこには恐怖がないからである。
恐怖とは人間が考えられるからこそ出てくる。
ネガティブな気持ちを自分の理性で飼いならすことが、前に進む原動力になる。
結果を直視することは非常に勇気がいること。
それは結果が出てないということが確定してしまう可能性が常にあるから。
成果を出せる人間であり続けるために、恐怖を我がものとして勇気を持って生きていきたいです!
記事監修