ROUTINE

【デザイナー】 早川さんの1日ルーティン

1日のスケジュール

朝のルーティーンを深掘り

眠いながらもメイクはしっかり頑張っています。笑
ですが、朝は睡眠優先派なので、朝ごはんはほぼ食べずに準備を最小限に済ませています。
ギリギリまで寝て、サッと支度して出発するのが定番の朝の過ごし方です。

1日の業務内容を教えて下さい

曜日によって作業する内容はさまざまですが、現在はWeb制作の案件を受託しているので、
主にディレクションやサイトデザインを担当しています。

【10:00】朝礼・タスクチェック 出社後すぐに朝礼。(部署ごとに進捗を報告)
その日のタスクを整理し段取りを決め、優先度高い作業からこなしていきます。
【10:15】チームミーティング 制作チームで進捗確認や情報共有を行います。
【10:30】制作作業 Webサイト制作のための作業や依頼された素材の作成を行います。
午前の作業はミーティングの長さによって左右されやすく、制作作業の時間が多く取れない場合は、短時間でできる書類作成や他部署から依頼された仕事などを行うこともあります。
【12:30】ランチ 制作作業に集中するために昼休憩は固定ではなく、個々の仕事が落ち着いたタイミングで自由に取るケースが多いです。
【13:30】制作作業 午後は、クライアントと電話でやり取りしたり進捗を共有しながら制作を進めていきます。
納期があるので、スケジュールをしっかり管理しながらWebサイトの制作を行います。
【17:00】合間に休憩 作業の合間にコーヒータイムを取ったり、集中力が途切れないように自分なりに調整してます。
【20:00】退社 その日のタスクが終われば退社しますが、案件の進捗具合によっては、数時間の残業をする日もあります。

現場稼働時と比べて1番変わったことは何ですか?

マルチタスクが必須になったことですね。
現場では決まったフローに沿って動いていましたが、オフィスワークは真逆です。
自ら考え、優先順位をつけ、主体的に動かないと成果が出せない環境です。
受け身ではなく、仕事を生み出す力が求められる点が大きな違いですね。

談笑中

実際にデザイナーとしてデビューしてみてどうですか?

覚悟はしていましたが、デザイナーはまさに肉体労働ですね。笑
自分のデザインが形になるまでのプロセスは想像以上に大変ですが、その分やりがいも格別
好きなことを仕事にできているので、毎日充実しています!

どんな時にやりがいを感じますか?

やはりクライアントに喜んでもらえる瞬間が1番の醍醐味ですね。
直接感謝の言葉をもらえた時はもちろんですが、携わった案件の数字が伸びるなど成果として表れた時も、大きなやりがいを感じます。

ライフワークバランス(仕事終わった後の過ごし方など)

昔から読書が好きで、気になる本を見つけたらすぐに購入し、帰りの電車や寝る前に読んでいます。
あと、相変わらずNetflix漬けですね。笑
ホラー以外なら映画もドラマも何でも観ます。
自分では経験できない感情を疑似体験できるのが面白くて、ついハマってしまいます。
デザインに活かせそうなものは何でもインプットするよう意識しているので、映画や読書も仕事に活かせる大切な時間になっています。

デザイナーを目指している方へ一言

デザイナーになる方法はたくさんあります。
スクールに通って学ぶのも、ポートフォリオを持って制作会社に就職するのも1つの道。
ただ、ドライブラインには「挑戦できる環境」が確実にあります。 普通なら経験できないようなスピード感で、多くのことを学べる。
それを実際に体感しているからこそ、断言できます。
「未経験だから無理かも…」と夢を諦めかけている人こそ、ぜひドライブラインで挑戦してほしいです。
挑戦する価値は、間違いなくあります。

まとめ

現場稼働時も現在も、ドライブラインに入っていなければ経験できなかったことばかり。
だからこそ、自分の選択に自信を持って、毎日を前向きに過ごしています。
正直、自分が最終的に何者になりたいのかはまだ分かりません
でも、少なくとも入社前の自分と比べると、仕事面でも人間的にも大きく成長できたと実感しています。
この環境で得た経験すべてが、自分の未来につながっていると信じています。

記事監修

ドライブライン編集部

JOIN OUR TEAM.
JOIN OUR TEAM.