FAVORITE WORDS

誰かにできて 自分にできないことはない。

角田 優也
2025年入社
エンジニア

これまでの経歴について教えて下さい

高校卒業後、工場職→現場監督→エンジニアとさまざまな仕事をしました。
前職のエンジニアは、今まで仕事でPCに触れたことがなかったのでExcelなどでタイピングを磨かせていただいてました。
操作がうまくできると感じてきたので転職を決意しドライブラインに出会いました。

入社の決め手はなんですか?

転職エージェントの方にドライブラインを紹介していただき、会社のSNSの投稿を見て雰囲気が良く楽しそうな会社と思い応募したのがキッカケで、育成環境がかなり整っているところが入社した決め手になります。

もともとエンジニアを志望していましたか?

現場監督をしていた頃から、事務作業が手作業や、無駄に感じる作業が多く感じ、これらをITの力をうまく使えばもっと効率化できると思い、その頃からエンジニアを目指そうと勉強を始めていました。

ドライブラインの魅力ってなんですか?

サポートの手厚さであったり、SNSで見た通り、皆さんがすごく接しやすい雰囲気で楽しい空間で仕事できるところです。

入社前と現在で自分が1番変わったことは何だと思いますか?

自分1人で勉強していた頃と比べ、サポートしていただきながら進めるカリキュラムは別格で今まで以上にエンジニアに必要な技術や知識が身につきました。

3年後の目標はなんですか?

ドライブラインには資格手当があるので、キャリアアップと手当てのために資格を複数取得し、ゆくゆくはPM(プロジェクトマネージャー)に努めたいと思います。

夢はなんですか?

結婚して自分の子に制限させることなく裕福な暮らしができたらいいなと思います。
なのでエンジニアとして頑張ってたくさん稼げる人材になりたいです。

入社してから最も大変だったことは?

カリキュラムなどの内容を短いスパンで詰め込んだので理解しながら覚えるのに苦労しました。

今の自分が入社前の自分にメッセージを送るなら?

”選択は正しかった。”と伝えたいです。
実はドライブラインの選考途中で別の企業から1社内定が出ていたのですが、内定を蹴ってドライブラインの選考に臨みました。
その甲斐あって今はエンジニアとして毎日成長できているので、あの時の選択は間違っていなかったと思っています。

好きな言葉を選んだ理由について教えて下さい!

誰かにできて自分にできないことはない。

自分にはできないとか〇〇さんだからできるとか決めつけているのは自分で、そう言ってやろうとしないのも自分です。
自分に制限をかけるのはいつだって自分だからです。
同じ人間である以上、努力さえすれば同じレベル、それ以上になるポテンシャルは誰しも持っているはずです。
この言葉さえ軸にあればなんでもできる気がします。

記事監修

ドライブライン編集部

JOIN OUR TEAM.
JOIN OUR TEAM.