ROUTINE

【エンジニア】 山口さんの1日ルーティン

1日のスケジュール

朝のルーティーンを深掘り

出社の1〜2時間前には起きてノートにその日の予定ややるべきことを、仕事やプライベート関係なく書き出して整理。
お弁当を作って、出社しています。

1日の業務内容を教えて下さい

未読のメールやチャットを確認。自分の担当タスクの期限と進捗度からその日の達成目標とやるべきことを把握する。
始業連絡に記載してリーダーへ報告。タスクをこなしながら横の若手の子の業務進捗を確認しつつ質問などに対応する。
他のメンバーと雑談したりタスクやメール内容などについて確認しあったり、お菓子を食べたりしつつ担当の仕事をこなしていく感じです。

前職と比べて1番変わったことは何ですか?

前職より座っていられるし、好きなタイミングで小休憩がとれるし、雑談できるし、すごく体に優しい働き方ができている点だと思います。
また、自分だけでなんとかする必要もなくなり、リーダーや同僚に助けを求めやすい環境になりました。

実際にエンジニアとしてデビューしてみてどうですか?

案件参画前は不安に思っていても実際ににやってみたら意外となんとかなると感じました。
未経験の言語でも「こんなんわかるかー!」とか「このコーディング読みにくいなー」と思っていたり文句を言っていたりしても、数時間後には自分で対応できるようになっているので、やれるもんだなと思いました。
あとは、エンジニアは固い印象があったので現場の雰囲気・人柄が意外と明るいと知り、びっくりしました!

どんな時にやりがいを感じますか?

仕様通りにプログラムを組めていた時です。
自分の思っている通りに動くのが楽しいからです!

ライフワークバランス(仕事終わった後の過ごし方など)

帰宅後すぐに晩御飯を食べ、食洗機を稼働させ、ソシャゲや動画を見たり
担当のカリキュラム生の方から質問が来ていないか確認したりしながら30分から1時間エアロバイクを漕いで、冷え性なのでしっかりと入浴しています。
あとは次の日のお弁当の用意をして、ノートに1日の振り返りや明日の予定、自分の気持ちなどを書き出して7時間睡眠がとれるように就寝しています。
時々、1on1や勉強会とサポーター業務も行っています。

エンジニアを目指している方へ一言

自分だけで0からコーディングしないといけない!ってことはほとんどなく、似たようなプログラムや設計書などが存在して参考にできるので、意外と未経験だろうがやっていけます。
できないことはできないといって大丈夫です!
最初は周りが何とかしてくれるので適度に頼りつつ少しづつできるように知識をつけていきましょう。

まとめ

エンジニアになって、身体的にも気持ち的にも楽になり、自分の時間を取れるようになりました!
すごく転職してよかった。と思っています!
でも教員時代と比べて運動する機会が減ったので運動不足になりました。笑

記事監修

ドライブライン編集部

JOIN OUR TEAM.
JOIN OUR TEAM.